ツイッターのモーメント機能って?
最近ツイッターに実装された「モーメント」機能
自分のツイートや他人のツイートを「モーメント」としてまとめることができます。
NAVERまとめやTogetterが、Twitter内で出来たという感じ。
何がメリットなの?
フローの属性であるTwitterに、「流れていた情報をストックできる場」が出来ました。
メモ用としてテーマごとに他人のツイートをモーメントでまとめる。
自分のツイートをカテゴライズする。
など色々な使い方ができそう。
ということで、
早速3つほど作ってみました。
また、後にモーメントにツイートを追加できるのも嬉しい。
作品の最新話をTwitterで投稿している方は、これまでの話を一つのモーメントにまとめればポートフォリオ的に使えそう。
また、
こちらもモーメント作成。簡単に追加できるのが良いですねぇ。
— みずけん(水谷健吾)@小説で生計を立てる (@mizutanikeng) 2016年10月2日
⚡️ "小説家のマネタイズ"https://t.co/2ZGOra4nk9
こんな感じで「モーメント自体」をツイートで宣伝することもできます。
モーメントの作り方
非常に直感的に作れます。
今まで自分がイイネしたツイート、自分のツイート、検索、直接のリンク入力などで、ツイートをモーメントに追加可能です。
ただ、現時点ではあまりに昔のツイートは遡ることができません。
直接リンクを拾って検索して見つけないといけないのが少し不便。
ツイッター小説、評論にも便利。
長い文章を書く場合、ツイッターでは、先にオチが見えてしまいます。
また文字が多くなってしまうと、一般の投稿との兼ね合いとの差別化も面倒。
そんな時にはモーメントを利用すると、まとめて一から読者に作品を読ませることが可能です。
クリエイターの方は是非とも試してみてください。