1ヶ月経過してみて
苦しい!無茶、苦しい!なんだこれ!!毎日10個とか無理だろ!!
なんだろう。文章打つのがもう辛い!自分の体を削っているような気がするよぉおお!助けて辛いよぉおおおおおおおおおお!!!
という感じです。いきなり取り乱してすいません水谷です。
途中いくつか条件を変えまして、
・日曜日は休む
・1000文字以上になったら分割する
という救済を自分に与えることにしました。
あとは、140字小説に挑戦することで、できるだけ最小限の文字数で最大限の物語を伝えるってことに重きを置いてみたり。(ツイッターで投稿しています。良かったみてやってください)
おかげさまで1ヶ月、無事に達成することができました。
2ヶ月目に向けて
ラクをすべきところでいかにラクをするか、ということが一つの課題です。
140字小説のように最低限の文字数で書く、というのも一つですが、
・1日のうち集中力が増しているタイミンングでどれだけ物語を作れるか?
・細かい隙間時間でいかにアイデアを生み出すか?
・気分転換をどこに挟むか
などなど。
ざっと得られた気づきとしては
・普段PCで書いているとスマホで書くだけで気分転換になる
・1日15個書いて、2日休みを増やした方が効率が良い
・「もし〜が**したとしたら」というテンプレを見つけられると、一気に間が広がる
・他の人の小説を定期的に読まないと精神が枯渇してくる
などでしょうか。
とにかくアイデア発想方法や先人たちの短編集を読み、それをすぐに自分なりの消化してアウトプットに回せられるようにすることが目標。
ということで引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。