仮想通貨にしばらく乗っかってみました
水谷です。作家をしています。
2ヶ月前くらいから仮想通貨を始めています。
主にVALUをするためだったのですが想像以上に面白くてなんだかんだハマってしまいました。
関連記事:しょうがねえ!VALUをやるクリエイター必見の情報をまとめてやるよ!
この「猫も杓子も」な感じ、完全にバブルです。
僕もまんまと踊らされています。
ジワリジワリ入金してみた
ということで最初は恐る恐る入金していたのですが、最終的には100万円ほど突っ込んでいました。
基本的にビットコインはこのまま緩やかに上昇していきそうなので、
「ビットコインを中心にして、その他のアルトコインには少しずつ分散して」といった感じ。
水谷健吾の財政状況
食事にも服にもそこまでこだわりはなく、都心から離れた場所で暮らしているので、個人としては月に10万円もあれば生きていけます。
現在は、貯金を2~3ヶ月分だけ銀行口座に残し、積立投資やもうちょっと手堅いソーシャルレンディングにも投資をしています。
さらに残ったお金で、仮想通貨にも手を出しているという状況。
関連記事:作家として生涯活動したいから投資について勉強してみた
結果:100万円→130万円
うぇーーーーい!!
増えてたー!
初期の頃はアラート設定さえも知らず、数日見ていなかったりすることもザラで、
「あら?昨日やたら上がっていたのね」とまるで野球の試合結果を眺める感覚でいたのですが、
順調に増えていました。
僕が買った7月くらいもまたやたら高騰していたのですが、それでも当時は今から考えるとやっぱり安かったと思います。
まだまだじわりじわりと増えていくと予想されるので興味ある人は買ってみたらどうでしょう。
coincheckというサービスから3分でアカウント開設できます。
関連記事:VALUだけじゃない!作家もとりあえず乗っかっておけな次世代サービス
ではこの数ヶ月、僕にどんな変化があったのか書いていきます。
①それほど神経をすり減らされることはなかった
多くて1日に数回。大抵は朝起きた時に見て、移動中にちらりとチェックする程度です。
気になって仕事が手につかないなんてことはありません。
やはり最低限の生活費は残した上でやるべし。
ちなみに朝が弱い僕なのですが、「さてさて今日の価格は?」と起きるインセンティブにもなるので、フリーランスの人にはおすすめかも。
(VALUは朝9時から開始なのでVALUのが早起きには良さそうですが)
②「もっと頑張ろう」と思えた
仮想通貨は特になのですが、「最悪0になっても良いや」という気分で投資しています。
すると、ATMでお金を下ろして残高が表示された時、ドキッとするんですよね。
「2ヶ月収入なかったらヤバイな」と思えるくらいの金額になっている。
背筋が伸びるというか、ちょっと気が引き締まる瞬間です。
金銭的なプレッシャーがどう作用するかは人それぞれでしょうが、僕はある程度の時間的、金銭的な縛りがある方が心地よい集中力を発揮できるタイプでした。
減った分だけ何か入れようと頑張りだすといった感覚に近いかも。
「余裕ができたらやる」では人はなかなか行動に移さない。
— みずけん@小説で生計を立てるまで (@mizukenww) 2017年8月30日
まずはエイヤ!って小さく始めてみる。するとその時間の分だけ、今まで自分の生活を占めていた「要らないもの」が外に出ていく。
まるでロケット鉛筆のように。#深いけど最後がダサい話
③仕事を選ぶ時の基準にもなった
上記二つと矛盾するようですが、「お金から解放されたな」という感覚も実は少しだけあります。
今後も僕は、余剰資金が出来次第、やはり何かしらの(金融資産にしろ、人にしろ)投資に回していこうと考えています。
となると、例えば10万円という一ヶ月分の生活費も、場合によっては一瞬で右から左へと消えていく。
場合によってはビットコインの価格が少し揺れるだけで増減する金額なんです。
なんか虚しくないですか?
すると「お金の多寡」よりも「自分にとってチャンレジなものか」「楽しいと思えるものか」という基準で判断する方が正解だと思えてきたんです。
結論:とっても勉強になるよ
お金に振り回されたくない「芸術」という場所にいる人こそ、お金の知識は必須だと思っています。
やはりそれは本を読んでいるだけではなかなか身につかない。
渦中となる場所に、わずかでも身銭を切って身を置いたからこそ、非常に多くの情報を得られた2ヶ月でした。
これから生涯クリエイターとして生きていたい方は是非とも参考にして見てください
次回予告: クリエイターは仮想通貨やVALUとどう付き合うべきか?
生活費が苦しいクリエイターがすべきなのは、バイトを増やすことじゃなくて、バイトの時間を新しい何かに注ぐこと
— みずけん@小説で生計を立てるまで (@mizukenww) 2017年8月30日
VALUも仮想通貨もそうだし、一昔前なら携帯小説とかブログがそうだった